貧困と世界の子どもたち

「貧困」の定義はひとつでなく、国や機関によって異なります。たとえば、世界銀行は、「国際貧困ライン(1日2.15米ドル未満)で暮らす人」を貧困層と定義しています。

世界の6人にひとりが
極度の貧困状態で生活しています*

貧困の捉え方には、必要最低限の生活水準が満たされていない状態の「絶対的貧困」と、ある特定社会の集団の中で、大多数の標準に比べて貧しい状態の「相対的貧困」があります。

「持続可能な開発目標(SDGs)」**の中では「世界中の、あらゆる形の貧困を終わらせる」ことが17の目標の1つ目として盛り込まれています。「あらゆる形の貧困」とは、経済的な問題だけではなく、教育や就業機会を得られないこと、また、食料や水、病院、住居などの必要な物やサービスがない、あるいは受けられないことが含まれます。

*推定6人に1人、世界で3億5,600万人の子どもたちが極度の貧困状態(1日1.90米ドル未満)で暮らしている(出典:UNICEF 2020)。「1.9ドル」は発表当時の数値。2022年10月時点の極度の貧困ラインは1日2.15米ドル(出典:UNICEF 2023)。
**世界のリーダーが2015年9月の国連サミットで採択した「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に掲げられた17の目標。

数字で測ることのできない、子どもにとっての「貧困」

経済的な数字で測れなくても、子どもにとって、「子どもの権利条約」にある権利が守られていない状態や、一人ひとりが持っている可能性が閉ざされてしまっている状態も「あらゆる形の貧困」に含まれます。

子どもたちの健やかな成長には、水、衛生施設、栄養、住居、教育、情報などの基本的な社会サービスを利用できる環境を整えることが不可欠です。

また、近年では絶対的貧困率の改善が見られる一方で、先進国における所得格差が史上最大レベルに拡大しています(出典:OECD 2015)。また、開発途上国でも、経済成長に伴い就業機会や人口が都市部に集中し、農村部に依然として貧困が存在している問題も深刻化する傾向が見られます。

貧困撲滅のための総合的なアプローチ

貧困を生み出す原因は、国や地域によって様々です。多くの要因が複雑に絡み合うことによって貧困が生まれます。そのため、貧困を解決する方法も多様であり、政治、社会、経済、環境など総合的な取り組みが必要です。

「持続可能な開発目標」では2030年までに「極度の貧困(生きるために必要な食糧すら手に入れられないほどの貧困)」を終わらせることを目指して、経済成長を促し、教育、健康、社会的保護、雇用機会を含む幅広い社会的ニーズを充足する戦略が必要であることが認識されています。貧困層や脆弱層の人々を守り支えるための仕組みとしての「社会的保護」や、貧困層やジェンダーに配慮した開発戦略に基づいた適正な政策的枠組みを設置し、貧困撲滅のための行動への投資拡大を支援すること等が目標のターゲットに設定されています。

ワールド・ビジョンの貧困への取り組み

根本的な貧困解決を目指した支援

ワールド・ビジョンは、各国政府や国際機関、他のNGO等と連携しながら、支援事業とアドボカシー(市民社会や政府への働きかけ)に取り組んでいます。

また、貧困の要因ともなる紛争や災害発生時の緊急人道支援を行う際にも長期的な視野に立ち、人々の生活基盤の復興を支援します。

ワールド・ビジョンは貧困を解決するために、地域の自立を目指した「チャイルド・スポンサーシップ」を核として活動しています。1人の子どもだけを対象にしたお金や物の提供ではなく、地域の人々とともに子どもの健やかな成長のために必要な環境を整えていきます。保健衛生の改善、教育機会の拡充、生計向上等、幅広い分野で長期的な支援を行っています。

日本に住む子どもたちが世界の問題に関心を持ち行動するために

国際NGOワールド・ビジョン・ジャパンは、日本の子どもたちが世界の現状をよく理解し、積極的に国際協力に参加していくことを願い、小学校・中学校・高校向けのグローバル教育プログラムを用意しています。

総合学習や人権教育のための「講師派遣」、修学旅行や職場体験学習のための「事務所訪問の受け入れ」を行うとともに、教育現場でお使いいただける教材を用意しています。

また、世界に目を広げた子どもたちがすぐに行動を始められるよう、チャイルド・スポンサーシップや募金によるご協力の方法も紹介しています。

そんな私たちの活動を支えるのは、
「チャイルド・スポンサーシップ」というプログラムです。
チャイルド・スポンサーシップは、
月々4,500円、1日あたり150円の皆さまからの継続支援です。

貧困、紛争、災害。世界の問題に苦しむ子どもとともに歩み、子どもたちの未来を取り戻す活動に、
あなたも参加しませんか。

今あなたにできること、一日あたり150円で子どもたちに希望を。

支援の方法を詳しく知る

貧困の中に生きる子どもたち

漁に出る子ども、セニャンちゃん

カンボジアの小さな漁村で、お母さんと妹と弟の、4人で暮らしていますお父さんは、私が2歳の時にマラリアで亡くなりました病院へ行くお金が...

小さな畑を耕し、収穫を売る子ども、キムヤンちゃん

おばあちゃんと2人で暮らしています両親は、いません。体が弱っているおばあちゃんを支えるためわたしも一緒に、小さな畑を耕します...

ごみを集めて売る子ども、セバンちゃん

祖父母と兄妹と、5人で暮らしています両親は、いません。昼は、家事のお手伝い夜は、おばあちゃんと街に出かけます捨てられたゴミを集めて...

日雇いの漁の仕事に出る子ども、パニャくん

お母さんが病気になり、治療のために家族は借金をしました。もともと苦しかった生活は、さらに厳しくなりました。家族が食べていくため...

メイドをしたり、工場でミシンの仕事をする子ども、ビティちゃん

7歳で、メイドになりました。初めての日、仕事が多すぎてどうすればいいかわからず一日中泣きました...

家具工場で働く子ども、マスドくん

お父さんはいません。ダッカに働きに出たお母さんからはお金が届きません。病気のおばあちゃんと、二人きりで暮らしています...

カトマンズのカーペット工場で働く子ども、リナちゃん

カーペット工場で住み込みで働いています。朝6時から夜9時までひたすら手で模様を織ります...

土管の中でその日暮らしをする子ども、シッタちゃん

食べ物も家もなく3人で土管の中で暮らしました。体中が雨でぬれたり虫がいっぱい入って来たり毎日とってもこわかったです...

カトマンズのスラム街で、水汲みをし兄弟の面倒みる子ども、アイサリちゃん

お母さんは、読み書きができません。仕事が見つからず、生活は前よりひどくなりました。道行く人に食べ物をもらって、飢えをしのぎました...

物乞いをしたり、ゴミ山で売れるものを探す子ども、ミナちゃん

バングラデシュの首都ダッカにある、巨大市場。毎朝5時、人でごったがえすこの場所に"出勤"します。落ちている食べ物を拾ったり、物乞いをするのです...

世界の貧困と子どもたちについてもっと学ぼう

開発途上国の貧困問題解決のため私たちにできる3つのこと

テレビなどで開発途上国の子どもの様子を観ると、日本の生活とのあまりの違いに驚く方も多いことでしょう。遠い開発途上国で起きている...

カンボジアにおける貧困の原因と私たちにできること

カンボジアと聞いて、皆さんはまず何を思い浮かべますか? アンコールワットの荘厳な遺跡群でしょうか。映画「キリングフィールド」の恐ろしい光景...

女性の貧困を知るために途上国のジェンダー問題を学ぼう

ジェンダーという言葉を、最近よく耳にするという方も多いのではないでしょうか。国連女性機関(UN Women)によると、ジェンダーとは...

子どもの貧困と教育格差について考えよう

子どもは大人よりもはるかに弱い立場にいます。ユニセフと世界銀行は「子どもの貧困率は大人の2倍」と発表しました。2016年度のデータに...

後発開発途上国の貧困削減をするために行われていること

後発開発途上国という言葉を聞いたことがありますか? あまり耳慣れない言葉ではないでしょうか。開発途上国の中でも、特に貧しい国...

世界人権宣言を実現して貧困を削減しよう

貧困を削減するためには、人権に配慮することが重要です。人権が無視された状態は格差を生み出し、貧富の差が生じてしまうからです...

南アジアの貧困問題とワールド・ビジョンの取り組み

南アジアの国々は貧しい地域が多い印象という方も多いかもしれませんが、実際のところはどうなのでしょう。南アジアには特有の貧困問題が...

中東・北アフリカの貧困問題と国際協力

中東と北アフリカ地域とはどのような国々で、どのような貧困問題があるのでしょうか。中東と北アフリカの貧困問題解決のために...

中南米の貧困問題と国際協力

アメリカの国境を越えて、移民になろうとする中南米の人々の様子がニュースで流れています。その背景には貧困問題があると...

ロヒンギャ問題について考えよう

ロヒンギャと呼ばれる人々がいます。100万人を超える人々が住み慣れた土地を追われ、難民キャンプなどで不自由な生活を..

少数民族とは?ベトナムの少数民族を支援しよう

「少数民族」とはどのような人々のことを指し、どのような問題を抱えているのでしょうか。ベトナムの少数民族を例に、少数民族が...

先住民族とは?エクアドルの先住民族を支援しよう

先住民族という言葉をご存知でしょうか。中南米では先住民族の問題が多く発生しています。エクアドルを例に、先住民族の現状...

飢餓の解決策は?飢餓の現状と原因を知ろう

2018年時点で、世界では9人に1人、約8億もの人々が飢餓に苦しんでいます。日本では食品ロスが問題になっているのに...

食糧問題とは? 世界の食糧問題の原因と解決策を考えよう

食品ロスが問題になっている日本に住んでいると想像しにくいかもしれませんが、世界には深刻な食糧問題があります。2018年...

アフリカの内戦は現在どうなっている?原因と歴史を調べよう

人類発祥の地であるアフリカは豊かな自然と天然資源に恵まれていますが、世界の中で最も多くの武力紛争が発生している...

子ども兵士がいる国はどこ?子ども兵士の数と理由を調べよう

世界では数多くの子ども兵士が存在しています。なぜ、子どもが兵士として生きなければならないのでしょう。子ども兵士が...

貧困層とは?世界の貧困層の定義と割合を調べよう

貧困層とは、どのような状態の人々を指すのでしょうか。技術が進歩し、誰もが豊かさを享受できる時代になっても、貧困に...

相対的貧困とは?絶対的貧困との違いや相対的貧困率についても学ぼう

「相対的貧困」「絶対的貧困」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。貧困状態を示す代表的なこのふたつの考え方に...

貧困の連鎖とは?その原因と貧困の連鎖を断ち切るための対策を考えよう

貧困は連鎖すると言われているのをご存知でしょうか。世界には、貧困の状態に陥ったまま抜け出せず、苦しんでいる人々が...

開発途上国への寄付の種類は?世界の子どもたちを救う効果的な寄付の仕方を知ろう

開発途上国の子どもたちを救うために、寄付をする方が増えています。寄付は、国際協力に参加するための、とても有効な...

アフリカへの寄付は無駄?アフリカの子ども支援に有効な寄付を考えよう

アフリカは未開で貧しく、援助してもなかなか変わらない。苦しんでいる子どもが減った様子も見られないし、寄付は無駄...

子どもたちが暮らしの中で抱えている国際問題

世界の子どもたちについて、もっと知りたい皆さまには資料をお送りします。
ご登録のメールアドレスにメールマガジンをお届けすることもできます。