厳しい環境で暮らす子どもたちのため、支援にご参加いただき、ありがとうございます。
チャイルド・スポンサーになっていただくと、どんなことが始まるのかをご案内します。
チャイルド・スポンサーになってくださった方には、支援地域に住む子ども、
"チャイルド"をご紹介します。
お申込み後、チャイルドのの写真とプロフィールに加えて、お手紙の書き方など、チャイルド・スポンサーの皆さまに大切な情報をお届けします!「チャイルド紹介カード」の情報について
チャイルドは、どんな人が自分を応援してくれているのか知りたいと願っています。
手紙を書いていただければ、チャイルドまでお届けいたします。
自己紹介に添えて、ご自身の写真や身近な風景の写真を送っていただくと、きっとチャイルドも喜びます。手紙の書き方はこちら
年に2回お届けする機関誌「ワールド・ビジョン ニュース」や随時お送りするメールマガジン「Enews」などで最新の活動報告やイベント情報をご覧いただけます。
チャイルドとの距離が近くなる専用サイト「マイ ワールド・ビジョン」。
アカウントを作ってログインすると、ご支援いただいているチャイルドの写真や地域の写真と動画等をご覧いただくことができます。アカウント作成はこちら
チャイルドに手紙を作成してすぐに送れる「Eレター」もご利用いただけます。
Eレターには、写真を添付することもできます。
年に1回、チャイルドの写真付き「成長報告」をお送りします。
チャイルド・スポンサーシップの支援の成果を実感いただけるよう、支援地域での活動の成果もあわせてご報告します。
最新の支援活動報告を着たり、スポンサー同士で交流できるイベント「ワールド・ビジョン・カフェ」を全国で開催しています。
Facebookの「チャイルド・スポンサーグループ」では、ほかのスポンサーが、チャイルドとどんな手紙のやりとりをしているのか等をご覧いただけます。
支援地域での活動が終了を迎えたとき、またチャイルドが支援を必要としない状況になったとき等、支援の終了をご連絡します。
新しい出会いへと続きます。
写真たてに入れて飾っていただくことができます。(パートナー番号やチャイルド番号などの個人情報は、写真たてのフレームに隠れるようになっています)
「チャイルド番号」:ご紹介する子ども「チャイルド」の登録番号です。手紙を書く際、この番号を必ずお書きください。
「チャイルド氏名」:チャイルドの名前は、姓(Family name)、名(First name)の順に書かれています。
「パートナー番号」:チャイルド・スポンサーである、ご支援者様のご登録番号です。手紙を書く際や事務手続きにこちらの番号が必要です。
「プログラム名」:チャイルド・スポンサーシップを実施している地域開発プログラムの名前です。多くの場合は、支援を受けている地域の名前がプログラム名になっています。
「写真」:支援地域のチャイルドの中には、この「チャイルド紹介カード」の写真が生まれて初めての写真撮影であることも少なくありません。中には緊張のため、表情が堅いチャイルドもいます。
「ずいぶんキレイな洋服を着ているけれど、本当に支援の必要があるの?」というお問い合わせをいただくことがあります。持っている服の中で一番良い物を着てスポンサーへの写真を撮ってもらおうと親が準備したり、友人に服を借りてくるようなケースもあります。
「プロフィール」:チャイルドの家族構成など、プロフィールをご紹介していています。両親がいても、安定した収入がないなどの理由で支援を必要としている子どもがいます。さまざまな理由で学校に通っていない子どももいます。
「自分を思ってくれる人がいる」
それがチャイルドにとって大きな励ましになります。
「チャイルドから元気をもらっている気がします」
多くのチャイルド・スポンサーの方から、こんな嬉しい声をいただきます。
チャイルドとあなたの、心と人生が豊かなものとなりますように。
いっしょに幸せになろう。
チャイルド・スポンサーシップ。