3分でわかるミャンマー ~ミャンマーって、どんな国?~

(2020.11.16)



ミャンマー支援に関わる志澤スタッフが解説します!

ミャンマー連邦共和国(以下、ミャンマー)の基礎データ

首都:ネーピードー
言語:ミャンマー語
民族:ビルマ族(約70%),その他多くの少数民族
宗教:仏教(90%),キリスト教,イスラム教等
面積:68万㎢(日本の約1.8倍)
人口:5,141万人(2014年9月(ミャンマー入国管理・人口省発表))

支援事業地の村の人たちと(中列の中央が志澤スタッフ)
2017年からミャンマー支援に関わる志澤スタッフが、わかりやすく解説します!(支援事業地の村の人たちと。中列の中央が志澤スタッフ)

ミャンマーって、どんな国?

東南アジアに位置し、中国、ラオス、タイ、インド、バングラデシュと国境を接し、南西部はインド洋に面しています。首都は、ネーピードー。1988年から軍事政権による統治が続いていましたが、2011年に文民政権が発足し、民主化と経済改革への取り組みが行われています。約5,000万人の人口のうち、ビルマ族が約70%を占めますが、多くの少数民族も暮らしています。仏教徒が多数を占めますが、キリスト教徒、イスラム教徒もおり、公用語はミャンマー語です。

ワールド・ビジョン・ジャパンでは、チャイルド・スポンサーシップにより、地図の★印のついた地域で支援活動を行っています。

リンクミャンマーでのチャイルド・スポンサーシップによる活動の詳細こちら

地図(ミャンマー)
ミャンマーの位置

人々はどんな問題に直面しているの?

  • 経済発展に伴い、貧富の格差が広がっています。貧困人口は都市部で約1割ですが、農村部では人口の3割を占めます。(2017年ミャンマー政府データ)
  • 生まれた子どもの約22人に1人が、5歳になるまでに命を落としています(2018年ユニセフデータ)。
  • 洪水・大雨被害など災害リスクの高い国であり、災害の多い地域は貧困度も高くなっています。
  • ロヒンギャ人道危機を抱えるラカイン州は、貧困指標(※)が国内で最も高くなっています。(※OPHI Country Briefing 2020)
農村の貧困世帯は、竹で作られた水害に弱い家屋に住まざるを得ないことが多い
農村の貧困世帯は、竹で作られた水害に弱い家屋に住まざるを得ないことが多い
建築研修を受けた住民たちが立てたコンクリート柱の上に、水害に流されない家をつくることができた家族
建築研修を受けた住民たちが立てたコンクリート柱の上に、水害に流されない家をつくることができた家族
新しく建て替えられた幼稚園で学ぶ子どもたち
新しく建て替えられた幼稚園で学ぶ子どもたち
雨水タンクと浄水器の設置により、学校で安全な水をいつでも飲めるようになりました
雨水タンクと浄水器の設置により、学校で安全な水をいつでも飲めるようになりました


志澤スタッフより一言

ワールド・ビジョン・ジャパン支援事業部 開発事業第1課

志澤 道子(しざわ みちこ)

朝夕は道路が大渋滞になる主要都市ヤンゴンを出ると、金色の寺院が点在する田園地帯が広がります。さらに車を数時間走らせると、広大なデルタ地帯にワールド・ビジョン・ジャパンの支援地があります。この地域は水害が多く、災害と貧困のループを断ち切り生活のレジリエンスを高めることが、子どもたちの健やかな未来につながります。

リンク志澤スタッフのブログ
リンク
チャイルド・スポンサーシップを通して地域を応援する
リンクミャンマー:支援地域に暮らす子どもたちの写真と動画
支援事業地のスタッフたちと(左端が志澤スタッフ)
支援事業地のスタッフたちと(左端が志澤スタッフ)

ミャンマーに関するニュースとブログ

世界の子どもたちについて、もっと知りたい皆さまには資料をお送りします。
ご登録のメールアドレスにメールマガジンをお届けすることもできます。