ルワンダ

子どもたちはこんな支援地域で暮らしています。

ルワンダについて
ルワンダについて
アフリカ大陸の中部に位置し、ウガンダ、タンザニア、ブルンジ、コンゴ民主共和国と国境を接する内陸国。首都はキガリ。公用語はルワンダ語、英語、仏語、スワヒリ語。1990年からの内戦と1994年のジェノサイド(大量虐殺)から20年以上を経て、国を挙げて平和再構築と国の再建に取り組んでいます。
支援国に関連するブログ・レポートBlogs and Reports Related to Supported Country
-
ジェノサイドとは? 条約に基づく意味と実際の事例を知ろう
ジェノサイドは、特定の民族・宗教・人種・国民集団の一部または全部を破壊する意図をもって行われる行為で、1948年の国連条約で定義されました。ホロコーストを背景に制定され、5つの具体的行為が対象となり […]
-
ルワンダと難民|イギリスからの移送や内戦時の流出、日本の支援状況
ルワンダは難民受け入れに積極的で、特に近隣国のコンゴ民主共和国やブルンジからの難民を多く受け入れている。最近では、リビアから欧州への難民移動を支援するため、難民の受け入れを行い、再定住支援も行ってい […]
-
ルワンダの教育を知る【内戦の歴史が今に与える影響とは】
ルワンダの教育は、内戦の影響を受け続けています。教育へのアクセス改善が重要視されており、特に就学前教育の強化が求められています。進級率も低く、留年や就学遅れが多い状況です。 アフリカのルワンダにおけ […]
ルワンダの支援地域とプログラムの活動報告Blogs and Reports Related to Supported Areas
支援地域から届いた動画Blogs and Reports Related to Supported Areas
-
支援を開始して間もないニャガタレ地域から、地域の課題と、ともに活動する人々の想いを紹介する動画が届きました(2023年)
-
女子生徒用の保健室が建設され、清潔な保健室で必要な対応をすることができるようになりました(グウィザ地域、2023年)
-
以前は遠方にある湖まで水くみに行っていましたが、水設備が設置されたことにより、安全な水が手に入ることができるようになりました(キラムルジ地域、2023年)
支援地域に関するニュース
News on Support Areas