ラオス人民民主共和国

子どもたちはこんな支援地域で暮らしています。

ラオスについて
ラオスについて
東南アジアに位置する内陸国。人口の60%を占める低地ラオ族のほか49の民族が暮らす。人口の60%は仏教徒(上座部仏教)でアニミズムの影響も強い。公用語はラオ語。5月~10月は雨期。1953年にフランスから独立後、内戦を繰り返し、1975年にラオス人民民主共和国が成立。長期にわたり政治的・軍事的に不安定だったため人材の国外流出が起き、経済開発が遅れています。首都はビエンチャン。
重要なお知らせ
子どもたちはこんな支援地域で暮らしています。
東南アジアに位置する内陸国。人口の60%を占める低地ラオ族のほか49の民族が暮らす。人口の60%は仏教徒(上座部仏教)でアニミズムの影響も強い。公用語はラオ語。5月~10月は雨期。1953年にフランスから独立後、内戦を繰り返し、1975年にラオス人民民主共和国が成立。長期にわたり政治的・軍事的に不安定だったため人材の国外流出が起き、経済開発が遅れています。首都はビエンチャン。