3分でわかるカンボジア ~カンボジアって、どんな国?~

投稿日|2025年3月26日
更新日|2025年6月8日
  • 3分でわかる
  • #3分でわかる
  • #カンボジア

この記事でわかること

カンボジアはインドシナ半島に位置し、1970年代のポル・ポト政権による大量虐殺や内戦を経て、1990年代に立憲君主制国家として再出発しました。​近年、都市部では経済成長が見られるものの、農村部では依然として貧困が深刻で、子どもの栄養不良や教育の質の低さが課題となっています。

カンボジア支援に関わる松岡スタッフが解説します!

2017年2月からカンボジアに駐在する松岡スタッフが、わかりやすく解説します
2017年2月からカンボジアに駐在する松岡スタッフが、わかりやすく解説します

カンボジア王国(以下、カンボジア)の基礎データ

首都 プノンペン
言語 カンボジア語
民族 人口の90%がカンボジア人(クメール人)
宗教 仏教(一部少数民族はイスラム教)
面積 18.1万km2(日本の約2分の1弱)
人口 16.3百万人(2018年IMF推定値)

カンボジアって、どんな国?

インドシナ半島に位置し、ラオス、ベトナム、タイと国境を接し、南部は南シナ海に面しています。1970年代のクメール・ルージュ率いるポル・ポト政権による大量虐殺やその後の内戦を経て、1990年代に民主的な選挙が行われ、立憲君主制国家として歩んでいます。国民の平均年齢は23.9歳*、国民の約半数が30歳未満(ポル・ポト政権時代の大量虐殺の影響で、40代以上の人口は少ない)。
*出典:2015年、国連人口部

特に中国からの旺盛な直接投資により、2011年以降は7%前後の高い経済成長率を記録し続けています。近年プノンペンやシェムリアップなど都市部の発展が目覚ましいものの、いまだに貧困に苦しむ人が多いのが現状です。

人々はどんな問題に直面しているの?

重度の栄養不良状態にある子ども
重度の栄養不良状態にある子ども

栄養不良に苦しむ子どもたちが多くいます。5歳未満児の発育阻害(年齢に見合わないほど身長が低い)率は32%にも上ります。

全人口のうち安全な水を利用できるのは79%、トイレを利用できるのはわずか59%です。

十分な研修を受けた教員が不足しており、教育の質がとても低いです。小学校の修了率は男子が68%、女子が79%に過ぎません。

農村部から都市部の縫製工場や建設現場、また海外へ出稼ぎに行く親が非常に多いです。親が不在の間に、見知らぬ人、親戚、近所の人などに騙されて、人身取引や児童労働に従事させられてしまう子どもたちもいます。

データ出典:ユニセフ世界子供白書2019

松岡スタッフより一言

コミュニティの人々と松岡スタッフ
コミュニティの人々と松岡スタッフ

ワールド・ビジョン・ジャパン支援事業部 開発事業第1課
松岡 拓也(まつおか たくや)

カンボジアは国民の多くが子どもや若者で、とても活気のある国です。首都プノンペンには高層ビルやショッピングモールが次々と建設され、高級車も走りますが、農村部では未だに助かるはずの命が失われ、小中学校を中途退学せざるを得ない子どもたちが多くいます。どこにいても、子どもたちが心身ともに健やかに成長し、カンボジアの国づくりに貢献していってほしいと願います。

関連記事Related Articles