重要なお知らせ

ミャンマー中部地震緊急支援募金にご協力ください
今すぐ寄付をする
ワールド・ビジョンとは 支援・参加方法

教育と子どもたち

世界には、教育を受けられない子どもたちが2億5,800万人いると言われています

世界では2億5,800万人の子どもたちが、 学校へ通えません

世界では、6~17歳の子どものうち2億5,800万人は学校に通っていません(出典:UNESCO 2019)。これは、この世代の子どもの6人に1人にあたる人数です。子どもたちを取り巻く教育環境は年々改善傾向が見られます。しかし、新型コロナウイルスによって、2022年1月時点では推定6億1,600万人の子どもたちが部分的・全面的休校の影響を受けています。(出典:UNICEF 2022)。

学校が近くになかったり、あったとしても先生がいなかったり、様々な理由で教育の機会が奪われています。また、家計が苦しいために、保護者が子どもの勉強より労働を優先させてしまい、家事や水汲みなどで学校に行かせてもらえないこともあります。

ほかにも、女の子であることを理由に教育を受けることが許されなかったり、紛争や災害によって教育の機会が奪われている子どもたちがいます。

抱える問題と子どもたちを取り巻く現状Problems and Current Situation

教育は未来を切り開く鍵

教育の持つ効果は計り知れません。子どもは教育を受ける期間が1年延びるごとに、彼らが大人になってからの収入は約10%増加し、また、国の若者による学校教育履修期間の平均が1年長くなるごとに、その国の貧困率は9%低下すると言われています。

特に女の子への教育は、5歳未満児死亡率の低下や、出生率の低下などにも効果をもたらすと言われており、また、教育を受けた母親から生まれた子どもたちは、相対的に学校に通う可能性が高くなるということも報告されています(出典:UNICEF 2016)。

すべての人に質の高い教育を-国際社会の決意

教育は子どもの権利条約で保障された基本的な権利です。

この権利を保障するために、国際社会は1990年に「万人のための教育」を世界共通の目標として掲げています。すべての人に基礎教育として幼稚園・保育園や小学校、中学校などで、生きていくために必要な知識や能力を身に付けるための教育を提供することを約束しました。その後2000年には、「ダカール行動枠組み」と「ミレニアム開発目標(MDGs)」の2つを目標として定め、その実現に向け様々な取り組みを行ってきました。

2015年からは「持続可能な開発目標(SDGs)」の中にも、教育分野の目標として、「すべての人が公平に受けられる質の高い教育の完全普及」が明記されており、教育はすべての開発目標の達成に欠かせない要素として認識されています。

貧困、紛争、災害。世界の問題に苦しむ子どもとともに歩み、
子どもたちの未来を取り戻す活動に、あなたも参加しませんか。

ワールド・ビジョンの教育への取り組み

ワールド・ビジョンは、すべての子どもが、人種、性別、障がいの有無にかかわらず、生まれながらに持っている可能性を十分に開花できるように願っています。そのために、チャイルド・スポンサーシップを中心とする開発援助や緊急人道支援を通じて、どのような状況においても、子どもたちが教育を受けることができるように環境を整えたり、必要に応じて学校教育を補完するような教育支援を行っています。

また、特に近年では、紛争の影響下にある子どもたちの未来のために教育支援の必要性が高まっています。シリアでは、長引く内戦の影響で国外へ逃れたシリア難民の子どもたちのうち、半数以上にあたる約70万人が学校に通うことができていません。また、2011年に独立を果たした南スーダンでは、2013年12月、再び内戦状態となり180万人以上の子どもたちが教育を受ける機会を奪われています。

ワールド・ビジョンは校舎の建築・修復など、子どもたちが安全に学ぶ環境の整備、難民の子どもたちのための学校運営、補習授業の開催、教員の養成・研修、教育を受ける重要性、女子の教育などの啓発活動、コミュニティの学校運営への参画促進等を行っています。
今すぐ寄付をする

教育を受け、夢をかなえた子どもたちChildren Whose Dreams Come True Through Education

チャイルド・スポンサーシップに参加すると

子ども「チャイルド」との出会いがあなたを待っています。

チャイルド・スポンサーシップを通して、支援地域に住む子ども
「チャイルド」とつながることができます。
あなたからの手紙に励まされたり、交流の中で将来の夢を見つけたりと
あなたの存在が子どもにとっての希望になるのです。

今すぐ寄付をする
ご寄付は寄付金控除等の対象となります。