エチオピア

子どもたちはこんな支援地域で暮らしています。

エチオピアについて
エチオピアについて
アフリカの北東部に位置する内陸国。イタリア領となった1936年からの5年間を除いて植民地化されることなく、独立を保ってきました。アムハラ族、オロモ族など約80の民族が暮らし、公用語はアムハラ語。宗教はキリスト教とイスラム教が主流です。主産業は農業ですが、慢性的に食料が不足しています。首都はアディスアベバ。
支援国に関連するブログ・レポートBlogs and Reports Related to Supported Country
-
SDGs目標6「安全な水とトイレを世界中に」の現状は?企業の取り組みも
SDGs目標6「安全な水とトイレを世界中に」では、2030年までに全ての人が安全で安価な水や衛生施設を利用できることを目指しています。現在でも約20億人が安全な水にアクセスできず、特に開発途上国では […]
-
【徹底解説】エチオピアの教育制度の現状の問題とこれからの課題
エチオピアの教育制度は、就学前教育から高等教育までの段階があり、初等教育は8年間です。政府の取り組みで経済成長が続いていますが、教育の質向上にはさらなる支援が求められています。 アフリカの北東部に位 […]
-
3分でわかるエチオピア~エチオピアって、どんな国?~
エチオピアはアフリカ北東部の内陸国で、1936年からの5年間を除き植民地化を免れ、独立を維持してきました。政府は貧困削減や経済成長に取り組んでいますが、一人当たりのGNIは依然として最貧国レベルで […]
エチオピアの支援地域とプログラムの活動報告Blogs and Reports Related to Supported Areas
支援地域から届いた動画Blogs and Reports Related to Supported Areas
-
2024年9月末日をもって、支援卒業を迎えるデラ地域から届いた動画です。皆さまのご支援で、水施設や学校が建設され、地域の人々の生活が改善されました
-
2023年9月末日をもって、支援卒業を迎えたゴンダール・ズリア地域から届いた動画です。皆さまのご支援で、水施設や幼稚園、保健センターを建設しました
-
研修で野菜の栽培方法を学び実践したことで、作物の収穫が多くなり収入も増えました(デラ地域、2023年)