
ワールド・ビジョンの歴史

国際協力NGOワールド・ビジョン・ジャパン(WVJ)のこれまでの歩みをご紹介します。
20th century
1987
ワールド・ビジョン・ジャパン(WVJ)設立


1988
チャイルド・スポンサーシップによる初めての支援をバングラデシュで開始
WVJによるラブ・ローフ募金を開始 現在まで継続


WVJによるラブ・ローフ募金を開始 現在まで継続
1990
内戦中のカンボジアへ支援を開始
第1回「愛の泉」チャリティーコンサート開催(於:サントリーホール)。現在まで継続


第1回「愛の泉」チャリティーコンサート開催(於:サントリーホール)。現在まで継続
1991
イラク、ヨルダン等で湾岸戦争による被災者支援を実施
第1回ヤマザキ「ラブ・ローフ」募金開始 現在まで継続


第1回ヤマザキ「ラブ・ローフ」募金開始 現在まで継続
1992
郵政省国際ボランティア貯金初交付 フィリピン/ピナツボ噴火被災者支援を実施


1994
ルワンダ内戦後の緊急人道支援として、
農業復興事業を実施


農業復興事業を実施
1995
阪神・淡路大震災救援活動を実施


1997
設立10周年 支援国数24カ国


1998
国連機関との初の協働として、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)と連携しボスニア紛争による帰還民支援を実施


1999
特定非営利活動法人として認証される


21th century
2002
ワールド・ビジョン版「子どもの権利条約」作成
国税庁より認定NPO法人と認定される


国税庁より認定NPO法人と認定される
2004
スマトラ沖地震・津波緊急援助活動を開始
中越地震被災者支援を実施


中越地震被災者支援を実施
2006
南北スーダン内戦終結。包括和平合意(CPA)締結。
難民の帰還支援開始


難民の帰還支援開始
2007
設立20周年 支援国数30カ国
体験型イベント「教科書にのっていないアフリカ」を開催


体験型イベント「教科書にのっていないアフリカ」を開催
2008
G8洞爺湖サミットで子どもの保健が優先されるためのアドボカシーを実施


2009
「ラブケーキプロジェクト」による食糧支援を開始(~2014)


2010
日本のチャイルド・スポンサーが約5万人に
ハイチ大地震緊急人道支援を実施
ミレニアム開発目標の一つである乳幼児死亡率削減を目指すアドボカシーキャンペーン「Child Health Now」を開始(~2015)


ハイチ大地震緊急人道支援を実施
ミレニアム開発目標の一つである乳幼児死亡率削減を目指すアドボカシーキャンペーン「Child Health Now」を開始(~2015)
2011
東日本大震災緊急復興支援を開始(~2014)


2012
「Child Health Now」の一環として「命の木プロジェクト」を開始(~2014)
メコン拡大地域6か国での人身取引対策事業開始(~2016)
シリア内戦により隣国に逃れた人々に対する緊急人道支援を開始


メコン拡大地域6か国での人身取引対策事業開始(~2016)
シリア内戦により隣国に逃れた人々に対する緊急人道支援を開始
2013
日本NPOセンターと協働で「NPO育成・強化プロジェクト」を実施し、被災地の地域力再生に取り組む


2015
仙台市で開催された国連防災世界会議にモンゴルとインドネシアのチャイルドがワールド・ビジョンを代表して参加


2016
熊本地震発生。緊急支援実施
G7伊勢志摩サミットにてアドボカシー活動を実施


G7伊勢志摩サミットにてアドボカシー活動を実施
2017
片山信彦から木内真理子に事務局長が交代
設立30周年


設立30周年