Giving Children the Power to Choose選ぶ力を子どもたちに
選ばれる喜びをあなたに

Chosen Chosen[チョーズン]でチャイルドとあなたの
特別な物語が始まります

2025年春の募集期間は終了しました。
ご参加くださった皆さま、応援くださった皆さまありがとうございました!
次回の参加者募集は決まり次第、ホームページ、公式SNSでお知らせします。

What is ChosenChosen[チョーズン]とは

途上国の子どもたちの「豊かないのち」を実現する支援プログラム、
「チャイルド・スポンサーシップ」の特別な始め方。
子どもたちが自分の支援者になってほしい人を写真から選びます。

今までのチャイルド・スポンサーシップ
Chosenで始まるチャイルド・スポンサーシップ

Hope for the Futureフィリピンの子どもたちに
「未来を選ぶ力」を

フィリピンの子どもたちに「未来を選ぶ力」を

今回のChosenの舞台はフィリピン。サマール島に暮らす子どもたちが参加します。
国内でも特に貧しく自然災害の影響も受けやすい地域。義務教育を修了できる子どもは約3割で、厳しい家計の中で学校を辞めざるを得ない子どもや、早すぎる結婚を強いられる女の子も。おとなたちは農業や漁業に従事していますが、土地を持たない農民は日雇いの仕事に頼るしかなく、また、台風や津波などの影響で収入は不安定です。
「するしかない」を「したい/できる」に変えていく。子どもたちの人生の「選択肢」を広げる支援が、Chosenの瞬間から始まります。

Steps for Chosenあなたとチャイルドが
特別な絆で結ばれるまで

ベトナムの少数民族に選ぶ力と未来の希望を 1

Chosen
お申込み

このページにある「Chosenに参加する」ボタンからお申込みください。
5月31日(土)まで
【400人限定】

あなたの写真を送付 2

あなたの
写真を送付

Chosenお申込み後に専用フォームからあなたの写真をお送りください。支援地域へ送って印刷し、子どもたちがスポンサーを選ぶ準備をします。

子どもたちがスポンサーを選びます 3

子どもたちが
スポンサーを選びます

子どもたちが自分のスポンサーを「選ぶ」体験をします。あなたを選んだチャイルドの写真と「あなたを選んだ理由」を書いたお手紙が届きます。

チャイルドとの交流が始まります 4

チャイルドとの
交流が始まります

「顔の見える支援」を通して、あなたを選んだチャイルドの成長を見守ったり、支援の成果を実感いただけます。

Happiness to be Chosen選ばれる喜びをあなたに

Chosenに参加した支援者には、選ばれる喜びが待っています。
子どもたちに選ばれ、未来に希望を灯す感動を、体験してください。

ケニアのコリンズくん
父を亡くし、母は家を出ていき、祖母と暮らすケニアのコリンズくんは、Chosenに参加してジョエルさんをスポンサーに選びました。
ジョエルさん
ジョエルさんは言います。「コリンズは私のことをジョエル父さんと呼びます。

Sponsors in Japan日本の体験者の声

Chosenを通して、日本でも多くの方が選ばれる喜びを体験しています。

もう1歩上の支援

もう1歩上の支援

東京都 まきせさん
運命の出会い

運命の出会い

神奈川県 緑さん
自信が持てるように

自信が持てるように

東京都 岐さん

Change the FutureChosenから始まる「チャイルド・スポンサーシップ」の支援が
子どもたちの「未来」を変えていきます

チャイルドとあなたの特別な出会いから始まるのは、
ワールド・ビジョンの代表的な支援プログラム「チャイルド・スポンサーシップ」。

1日あたり150円、月々4,500円の継続支援で、子どもたちが貧困から抜け出せるよう、
教育、水・衛生などの活動を通して環境を改善します。
Chosenが「子どもが選ぶ」最初の一歩となり、そこから始まる継続支援が人生の選択肢を大きく広げていくのです。

モノを渡すのではない、
問題の根本にアプローチする支援

学ぶ環境を整えます

学ぶ環境を整えます

教育施設を整え、大人に教育の重要性を伝え、通学できるように改善。教育の機会により、その子が持つ可能性、そして将来の選択肢を広げることができます。

安全な水が飲めるようになります

安全な水が飲めるようになります

病気を防ぐための安全な水を確保し、井戸や貯水タンク、トイレを整備。毎日水汲みしていた時間を勉強に充てられるようになります。

家族の収入を増やします

家族の収入を増やします

子どもの家族が安定した収入を得られるように、畜産・農業支援、職業訓練を実施。子どもたちは経済的理由で未来を諦めることがなくなります。

Emotional Connection心の繋がりを持ちながら、
チャイルドの成長を
見守ってください

Chosenで出会ったチャイルドとは、
年に一度の報告書で成長を見守ったり、手紙のやり取りや支援地訪問を通して交流することができます。
自分を応援してくれる人の存在は子どもたちにとって「希望」であり、困難にも立ち向かう力を与えます。

成長報告書が届く

成長報告書が届く

手紙での交流

手紙での交流

チャイルドに会いに行ける

チャイルドに会いに行ける

FAQよくある質問

Chosen[チョーズン]って
何ですか?

Chosenは、チャイルドがあなたを選ぶ、チャイルド・スポンサーシップのもう一つの支援の始め方。チャイルドが自分の支援者(チャイルド・スポンサー)を写真から選びます。

通常のチャイルド・スポンサーシップとどう違いますか?

一つの大きな違いは、Chosenはチャイルドが自分で支援者となるスポンサーを選ぶ、という点です。支援内容やチャイルドとの交流方法、チャイルド1人当たりの金額(月々4,500円)、送金方法などは通常のチャイルド・スポンサーシップと同じです。

Chosenに参加したスポンサーが、
チャイルドに選ばれないということはあるのでしょうか?

ありません。スポンサーの人数とチャイルドの人数を調整していますので、Chosenに参加された方全員が選ばれる対象になります。
チャイルドがスポンサーを選ぶ理由は一人ひとり違います。どんなチャイルドが、どんな理由で選んでくれるのか、楽しみにお待ちください。

どうしたらChosenに参加できますか?

このページの「Chosen[チョーズン]に参加する」ボタンからチャイルド・スポンサーシップにお申込みください。後日アップロードいただくお写真を支援地域のスタッフが印刷し、チャイルドがスポンサーを選ぶ準備をします。

Chosenはいつでも参加できますか?

2025年5月31日(土)までの期間中、400人限定でChosenの参加者を募集します。
お早めにお申込みください。

Chosenで、どんなことが起こるのでしょうか?

1.Chosen参加者募集期間中に、専用フォームからチャイルド・スポンサーシップにお申込みいただきます。

2.Chosen写真アップロード専用フォームから、あなたの写真を送ってください。支援地域のスタッフがあなたの写真を印刷し、子どもたちがスポンサーを選ぶ準備をします。

3.子どもたちが自分の支援者(チャイルド・スポンサー)を選びます。

4.あなたを選んだチャイルドをEメールにてお知らせします。チャイルドの写真と「あなたを選んだ理由」を書いたお手紙が届きます。チャイルド・スポンサーシップの支援を通して、チャイルドの成長を見守り、支援によって変化する地域の様子を感じていただくことができます。

Chosenが中止になることはありますか?

予期せず治安および情勢が悪化した場合など、Chosenに関する活動が延期、または中止となる場合がございます。ワールド・ビジョンの支援活動は、その国の行政と連携して行っており、子どもたちや地域の人々の安全を第一優先にし、行政のアドバイスに沿って行っています。延期、または中止の際には、お申込みいただいた方に速やかにお知らせいたします。

Chosenでの寄付は寄付金控除の対象になりますか?

はい、Chosenを運営するワールド・ビジョン・ジャパンは、東京都より認定を受けた認定NPO法人のため、いただいたご支援金は寄付金控除等の対象になります。確定申告によってこの税制優遇を受けることができます。個人の確定申告では「税額控除」と「所得控除」から有利な方を選択でき、「税額控除」を選ばれると寄付金の最大40%が戻ってきます。
※一部の住民税についても寄付金控除等の対象となる場合があります。東京都と神奈川県の住民税は控除対象となっています。

What is World Vision?ワールド・ビジョンとは?

第2次世界大戦後に中国に渡り、戦争によって両親を亡くした子どもたち等を助けたいと、
アメリカ人のキリスト教宣教師が中心となって、1950年に設立。
日本でも戦後の復興の時代に、家族を失った子どもたちを支援するため、児童養護施設で活動してきました。

これまで75年間、貧困や紛争、自然災害等により困難な状況に置かれた子どもたちのために活動している
世界最大級の子ども支援専門のNGOです。

約100カ国で活動

約100カ国で活動

アジア・アフリカ、中南米など世界中で紛争や災害、貧困等の影響を受ける子どもたちを支援。

政府・国連等と協働

政府・国連等と協働

ユニセフ・JICA・WFPなど、政府関連団体や国連機関とも連携して活動。

6万人以上の支援者

6万人以上の支援者

日本国内でも6万人以上の個人の方や、パナソニック・武田薬品など企業からのご寄付を受けて活動。