写真パネル

ワールド・ビジョンが支援の中で出会った子どもたちの写真を通して、世界の子どもたちを取り巻く問題を広く知ってもらうための写真パネルです。学校の授業や募金活動、パネル展示会などのイベントにもご活用いただけます。

 

写真パネルの仕様

A4サイズ、フルカラー、ラミネート加工、2024年制作


写真パネルをイーゼル等に貼って展示していただけます(イーゼルや募金箱の貸出はありません)


テーマ(各テーマ5枚セット):

1 貧困

マラウイで支援を通して農業技術を学んだ住民
「以前は日雇い労働で、家族を養うのも苦労していました。農業技術を学び、今では地元の中学校と契約し、野菜を提供しています」(マラウイ)
家族が安定して収入を得られることは、子どもたちの健やかな成長と地域の発展のために不可欠です。生計向上プロジェクトでは、農業・漁業など地域で主要な産業の職業訓練を通して、人々が生計向上の手段にアクセスできるよう支援しています
支援を通してヤギを飼育するコンゴ民主共和国の女性
「ヤギを繁殖させて増やし売った収入で、4人の子どもたちも学校に通えるようになりました」(コンゴ民主共和国)
世帯収入が向上することで、子どもの教育機会が拓かれ、貧困の連鎖を断ち切る希望につながります。貯蓄グループの支援、マイクロファイナンス(小規模融資)提供や家畜の供与を通して、人々が収入向上にチャレンジできるよう支えます
生計向上プログラムに参加し育てた樹木を木炭に加工し販売するケニアの女性たち
「野菜の収穫が増え、十分に食べた上に、市場で売ることもできます」(ケニア)
気候変動や環境に適応した農業を支援し、持続可能性を高めます。プロジェクトでは、多くの農家にとって脅威となっていた外来種プロソピスジュリフローラの活用を進めることを支援。樹液を殺虫剤や肥料として活用することで野菜の収量が増え、樹木は木炭にして販売することで現金収入につながっています
裁縫技術の職業訓練を受け、裁縫で生計を立てるエスワティニの女性
縫製技術の職業訓練と支援されたミシンを活かして5人の仲間と縫製の仕事を進めています」(エスワティニ)
人々の能力強化と道具をセットで支援し、女性や若者の経済的な自立を支えます。プロジェクトでは6カ月の訓練を無償で提供し、訓練に参加した女性たちは縫製や小規模ビジネスを始めるための基本的な知識を身に着けました
支援を通し飼育している鶏を抱きかかえるマラウイの子ども
「立派な鶏でしょ。私の家族で飼っているの」(マラウイ)
チャイルド・スポンサーシップによる支援の柱のひとつは家族の生計向上です。チャイルド・スポンサーシップの支援の一環で供与された鶏をもとに養鶏を営み、その収入で新しい家畜の購入も可能となります。卵は子どもたちの栄養改善にもつながります

2 教育

マラウイの就学前教育センターで学ぶ子どもたち
「子どもたちは就学前教育センターで初等教育を受ける準備して、小学校で読み書き計算のスキルをしっかり身に着けることができるようになっています」(マラウイ)
ワールド・ビジョンはマラウイで300以上の小学校と950の就学前教育センターで教育支援を実施し、3~9歳の30万人以上の子どもたちに支援を届けています
水汲みから解放され、学校へ通い授業を受けるルワンダの子ども
「将来の夢は、お医者さんになること」(ルワンダ)
ワールド・ビジョンの支援により給水施設ができる以前、メルシーちゃんは水を汲むために毎日1時間半かけて山道を歩いていました。水汲みに時間をかける必要がなくなり勉強に励むメルシーちゃんは医療従事者になるという夢を持つことができるようになりました
支援により整備されたケニアの学校で学ぶ子どもたち
「学校で勉強したり、友だちと遊んだりすることができ、うれしいです」(ケニア)
支援によって校舎や机、椅子が整備され、子どもたちは授業に集中することができるようになりました。すべての子どもたちが「子どもの権利条約(児童の権利に関する条約)の中で約束されている「教育を受ける権利」を持っており、教育は未来を切り拓く鍵となります
紛争下であっても子どもたちに学習の場を確保するためのウクライナの学習スペース
「子どもたちが学ぶ楽しさを知って、何も怖がらずに通ってこられるようになることを願っています」(ウクライナ)
教師たちは献身的な努力を重ね学習の場を確保しました。紛争や災害などの緊急下において、教育は子どもの健やかな成長に重要な役割を果たします。紛争や災害が頻発また長期化する中で、緊急下の教育の重要性が高まっています
カンボジアで識字率向上のための読書キャンプに参加する子ども
「読書クラブに参加して、絵を描いたり、本を読むことができるようになったよ」(カンボジア)
学校では教材や文房具、本などが十分になく、読み書き計算の能力を身に着けることができない子どもたちも多くました。支援によってつくられた読書クラブでは、読み書きゲームをしたり、読書をすることによって楽しく学びを深めています

3 水衛生

支援によりできた水道で、浄化された水を汲むルワンダの子どもたち
水衛生プロジェクトがもたらす劇的な変化(ルワンダ)
13歳のメルシーちゃんと親友のサダちゃんは、以前は水を手に入れるために重いタンクを持って急な山道を90分も歩かなければなりませんでした。今では自宅から徒歩わずか数分のところにあるワールド ビジョンの支援によって作られた水道からタンクをきれいな水で満たすことができます
タンザニアの干ばつ地域で生活に使う水を汲む女性
22歳のペティナさんは毎日数時間かけて水を探し、やっと泥だらけの水を見つけます(タンザニア)
干ばつが続く地域では、水を得るために長距離の移動が必要で、ようやく手に入れた水も浄化されておらず、体に害がないとは言えません。また、女性や子どもは、水を探しに行く途中での嫌がらせや性的暴力の危険とも隣り合わせです
支援により学校に設置された浄水タンクから水を飲むケニアの子どもたち
支援により設置された浄水タンクから水を飲む子どもたち(ケニア)
小学校に通う子どもたちは、食事の準備や衛生設備、飲むための清潔な水が確実に手に入るため、学校の授業を楽しんで受けることができるようになりました
飲み水や生活に、浄化されていない水を使うザンビアの子ども
5歳のケルビンくんは隣にある浄化されていない水を飲み、手を洗います(ザンビア)
ケルビンくんの母親は毎日家族のために水を汲みに行きますが、唯一の水源である川から汲んだ水は浄化されたきれいな水ではありません。この水を飲料水や料理にも使うことで感染症や下痢の原因にもなります
支援によりホンジュラスの学校に設置されたトイレと手洗い場で手を洗う子どもたち
清潔なトイレを使い、きれいな水で手を洗うことができます(ホンジュラス)
ワールド・ビジョンによって学校に設置された新しいトイレと外の手洗い場では、浄化されたきれいな水が手に入ります。
コパン・ルイナスの学校は、WASHプロジェクトによって支援されており、これには児童の自宅でのトイレの提供、きれいな水と基本的な衛生設備へのアクセスも含まれます

4 保健・栄養

上腕計測メジャーで栄養状態の確認をするマラウイの子ども
上腕計測メジャーで栄養状態を確認する女の子(マラウイ)
5歳を迎える前に命を落としてしまう子どもの大半は、直接的・間接的に栄養不良が関係し、容易で安価に予防・治療できる病気が原因となっています
支援を受けるカンボジアの病院で産後検診を受ける母親と新生児
予防接種を受けるために病院へ通うお母さん(カンボジア)
ワールド・ビジョンによる支援を受けるこの病院では、母子への手厚いサポートや定期的な健康診断などを行っています。病院での検診や適切な治療は、子どもの健康と健やかな成長に欠かせません
支援により手術を受けることができ、回復したグアテマラの子ども
病気に苦しんでいた5歳のマリアちゃんは、支援により手術を行うことができ回復しました(グアテマラ)
安定した収入がない家族にとって子どもに手術を受けさせることは困難でしたが、支援によって手術を受け、検査や投薬、自宅から遠く離れた病院への搬送などのサポートを受け、マリアちゃんは元気になりました
栄養プログラム研修で子どもの栄養について学ぶウガンダの母親
赤ちゃんの健やかな成長のための知識を深めるため22歳のジョイスさんは保健・栄養プログラムに参加しました(ウガンダ)
プログラムを通じて、赤ちゃんに母乳を与える方法や、栄養失調の初期の警告サイン、栄養価の高い食事を準備する方法などを学びました。ジョイスさんは学んだことをほかの母親へ共有し、デモンストレーションを通じて知識を広めています
支援により提供された食事を食べ栄養について学ぶバングラディシュの親子
支援により提供された食事を食べる親子(バングラデシュ)
母親グループで、子どもたちの健康のために食事や保健の知識の共有を行っています。また、子どもたちの成長を観察し、母親へ子どもの健康に関するアドバイスを提供し、重度の栄養失調の兆候のある子どもには地域の診療所を紹介します

5 紛争・難民

戦禍を逃れ、スーダンの仮設テントに住む女性や子どもたち
戦禍を逃れ、仮設テントに住む女性や子どもたち(スーダン)
紛争から避難している人が必要とするのは、安全な水、食糧、住居、衛生用品、寝具などの基本的な生活用品です。また、心臓病や糖尿病などの持病や、貧困によって引き起こされる栄養不良、感染病、下痢などに対応するための薬や医療設備も欠かせません
バングラディシュで起きた難民キャンプの火災
焼き尽くされたロヒンギャ難民キャンプで涙を流す男性(バングラデシュ)
2023年、難民キャンプで起きた大規模な火災により2,000以上の避難所が全焼し、12,000人のロヒンギャが避難所を失い、2つの保健施設、5つの学習センター、1つの子ども向けスペース、1つの情報ハブ、2つの給水センター、そして35の宗教施設が失われました
南スーダンの難民キャンプで木陰に座り水を飲む親子
日差しを避けるため木陰に座り水を飲む親子(南スーダン)
自国の紛争から逃れるための危険な長旅の後、酷暑の中、様々な設備が十分でない難民キャンプで暮らす子どもたちや人々がいます。ワールド・ビジョンは、寝具、調理器具、蚊帳、毛布、タンク、石鹸、生理用品、ソーラーランプなど、生活に必要なものを提供しています
支援により設置されたモルドバのチャイルド・フレンドリースペースで過ごすウクライナ難民の子どもたち
「ここでは安心して友だちと過ごせます」(モルドバ)
紛争地から逃れてきた子どもたちへ向けたチャイルド・フレンドリー・スペースでは、紛争戦争の残虐行為を目撃した難民の子どもたちへの心理的ケアを行っています。心理的ケア支援と教育は、紛争戦争によるトラウマを抱えた人々にとって重要な支援要素であり、心身の回復力を高め、心的外傷後ストレス症状を軽減します
レバノンの難民キャンプで勉強をするシリア難民の子ども
シリア難民としてレバノンの難民キャンプで暮らす子ども
避難生活を送る子どもたちは教育を受ける権利が奪われてしまうリスクが高まります。紛争下の教育支援は、子どもたちの保護とエンパワーメントの観点から重要度を増しています。ワールド・ビジョンは教育プログラムを通して子どもたちの学習を支援しています

6 災害

地震で被害を受け、がれきの中で暖を取るシリアの人々
がれきの中で火を起こし暖をとる家族(シリア)
2023年、大規模な地震が街の多くのものを破壊しました。氷点下の気温の中、破壊された家屋のそばで火を起こし暖をとる人々も見られます。以前の生活に戻るまでには物資や精神的支援等様々な取り組みが必要です
支援により心理的サポートを受けるシリアの子ども
災害により傷を負った子どもたちへの心理的サポート(シリア)
2023年にシリアで起きた地震により、10歳のベイカーくんは一瞬で両親と3人の兄弟を亡くしました。深い悲しみから学校に行かなくなってしまいましたが、ワールド・ビジョンによる心理的サポートや物資支援を通じ、通学を再開し、少しずつ明るさを取り戻してきました
ミャンマーでの大型サイクロンにより被害を受けた家屋
大型サイクロンにより被害を受けた家屋(ミャンマー)
2023年にミャンマーを襲った大型サイクロンにより、弱い立場にある人々はより弱い立場に追い込まれました。食料や安全な水、生活インフラ、安全な避難所を求める人々に対し、ワールド・ビジョンはすぐに支援を開始しました
ケニアの干ばつ地域で水を探す親子
長年におよぶ干ばつの影響で草木は枯れ、日々の水の確保も苦労します(ケニア)
干ばつの続く地域では、収入を家畜に依存した家庭が多くみられます。家畜にとってより良い牧草地を求めて家族が移動し、子どもたちが教師や地域のコミュニティから引き離されるため、子どもの保護は弱体化します
アフガニスタン地震に際しての支援物資
2023年、地震により被災した人々に対する物資配給の様子(アフガニスタン)
ワールド・ビジョンは、地震発生直後から移動診療の提供を含む緊急対応を開始し、保健サービス、水・衛生、現金給付、緊急援助物資の配布、子どもや弱い立場にある人々の保護プログラムなどの活動を行いました

7 人身取引(人身売買)

人身取引防止へ向けたベトナムでの啓発活動
女性と少女のための人身取引防止へ向けた活動(ベトナム)
「誰もが気が付かないうちに人身取引の被害者になりうるのです」人身取引の被害にあった女性が自分の経験を共有し、ほかの人が人身取引業者の策略から身を守ることができるよう啓発活動に取り組んでいます
人身取引防止へ向けたベトナムでのコミュニケーションセッション
人身取引防止へのコミュニケーションセッション(ベトナム)
安全な求人情報の紹介や啓発イベントは、地域の人々が人身取引の被害にあうリスク・脆弱性を削減するためのワールド・ビジョンの主な取り組みの一つです
ベトナムでの人身取引防止へ向けた知識向上セッションに参加する地域の女性たち
人身取引防止へ向けた女性コミュニティでの知識向上セッション(ベトナム)
コミュニティの人々に寄り添い、啓発や知識向上、行動変容に向けた取り組み、生計手段の安定・改善のための知識や資材の支援を通して、ワールド・ビジョンは人身取引の根本課題への取り組みに尽力しています
人身取引の被害にあった経験を話すベトナムの女性
「いつか絶対ここから逃げ出してみせる」異国へ売られたタインさんの実話(ベトナム)
人身取引の被害者であるタインさんは騙されて異国へ売られ、過酷な労働、脅しと孤独の中でも自分の子どものことを思い続け、奇跡的に再開を果たすことができました。ワールド・ビジョンは人身取引防止の啓発と貧困を抜け出すための支援を行っています
ルーマニアでの、専門家による人身取引防止レクチャー
専門家による人身取引防止レクチャー(ルーマニア)
ウクライナ危機により難民女性の人身取引リスクが高まっているルーマニアでは、難民保護シェルターにて人身取引防止へ向けた啓発活動が行われました。起こりうる人身取引の知識や、危険な状況から身を守るための知識、予防策について話し合い人身取引の防止へ向けて取り組みました

8 児童労働

食料不足の深刻化するソマリアで、学校へ行けず働く子どもたち
干ばつによる避難民の子どもたち(ソマリア)
家族を養うため多くの子どもたちが働かなくてはならず、学校へ通う時間はありません。児童労働に従事する子どもの多くは屋内避難民であるといいます
学校をやめ、裁縫工場で働くバングラディシュの子ども
繊維工場で働く14才のディバくん(バングラデシュ)
ディバくんの将来の夢は、教師になることです。ダッカでは、子どもたちが縫製工場、テンプ(公共の自動車)の手伝いなどの危険な仕事で働いているのが一般的な状況です。彼らは家族を養うため、働き続けなければなりません
ホンジュラスでの児童労働防止プログラムのなかで、コーヒー豆を原料にした塗料で絵を描く子ども
コーヒー豆を原料にした塗料で絵を描く子ども(ホンジュラス)
ホンジュラスでは、コーヒーの生産に関わる児童労働の危険にさらされる弱い立場の子どもたちを守るために、絵画を用いたプロジェクトを実施しています。子どもたちは塗装技術を通じて、コーヒー豆のさまざまな用途について学びます
バイクの修理工場で日雇い労働をするバングラディシュの子ども
家計を助けるために児童労働を強いられる子ども(バングラデシュ)
14才のサジャルくんはバイク修理工場で日雇い労働者として働いています。サジャルくんの夢は、他の子どもたちと同じように勉強することです。 仕事の終わった夜の時間に時々、妹と一緒に古い本を読んでみることがあります
アフガニスタンのレンガ工場で働く子ども
レンガ工場で働く子ども(アフガニスタン)
家族に食べ物を与えるため、家族を養うため、就学年齢にある子どもたちも労働を強いられることがあります

9 食糧・飢餓

食糧不安にあるマラウイの地域で、枯れた畑に立つ子ども
砂に覆われた農場に立つ2歳のダニエルくん(マラウイ)
祖父の持つ農場は、害虫や自然災害により作物の栽培や収穫が困難な状態になり、慢性的な食料不安に陥っています。
世界にはすべての人が十分な栄養を摂れるだけの食糧が生産されていると言われているにも関わらず、栄養不良と飢餓は子どもたちや人々の命を脅かしています
支援により給食の提供が始まったタンザニアの学校に通う子どもたち
給食支援で栄養状態と出席率を改善(タンザニア)
長期に渡る干ばつで深刻な水不足と食糧不足に直面するこの地域では、多くの子どもたちが水を汲みに行くためや食糧を手に入れるために学校を休んでいました。ワールド・ビジョンによる毎日の学校給食の提供により、出席者数は大幅に増加し、学業の大幅な向上がみられました
干ばつによる食糧不足のケニア地域で、支援を受ける親子
干ばつ地帯における食糧と収入の提供(ケニア)
長期にわたる災害・干ばつによる深刻な水不足、植物の減少と、収入源である動物の死・衰弱で生活は困窮し、多くの人が栄養失調状態でした。収入にならない家畜を買い取る支援を行うことで、人々は現金収入を得られ、栄養価の高い食事を買うことが可能になります
一日に唯一の食事をとる南スーダンの子ども
その日唯一の食事をとる3歳のネイマちゃん(南スーダン)
難民として暮らす家族は十分に食べ物がなく、お皿にたった一杯だけの食事で一日を過ごします。厳しい気候や長引く紛争、経済の低迷、景気の悪化といった要因が絡み合い発生しているアフリカの飢餓の蔓延率は世界で最も高い状態であり、その数はゆっくりと上昇しています
農業技術の支援により育てた野菜を持つコンゴ民主共和国の子どもたち
「キャベツ大好き!」エスターちゃんと友達のドリカちゃん(コンゴ民主共和国)
種苗配布と農業トレーニングを行い、たくさんのキャベツや季節ごとの野菜を収穫できるようになりました。子どもたちの栄養状態を改善し、また、世帯収入を増やすことにより貧困から抜け出すことができるように支援しています

10 チャイルド・スポンサーシップ

チャイルドスポンサーからの手紙を見せるカンボジアの子ども
自身のスポンサーからの手紙をみせる「チャイルド」(カンボジア)
チャイルド・スポンサーシップは、スポンサーになってくださった方と、支援地域に住む子ども「チャイルド」とを一対一でつなぐ、ワールド・ビジョンならではの支援の形です。互いに手紙での交流ができ、年に1度、写真つき成長報告書が届きます。交流を通して子どもたちの様子や成長の過程を見守ることができます
チャイルド・スポンサーシップにより給食プログラムを導入したケニアの学校で学ぶ子ども
「ごはんが食べられるから、勉強に集中できるよ」(ケニア)
チャイルド・スポンサーシップを通じて、干ばつに苦しむ地域の11の小学校に給食プログラムを導入しました。空腹で授業に集中できなかった子どもたちは意欲的に授業を受けることが可能になり、出席率が大幅に改善されました
チャイルド・スポンサーシップにより支援されているグアテマラの地域の人々
チャイルド・スポンサーシップにより支援されている地域の子どもたち(グアテマラ)
教育・医療や衛生の支援はもちろんのこと、栄養に関する啓発活動や、給水設備やトイレの設置などを通じた水衛生環境の改善、また、農業や小規模ビジネス支援など生計向上の支援をします
チャイルド・スポンサーシップの支援で提供される栄養価の高い食事を食べるカンボジアの子どもたち
「今では、栄養バランスの良い食事をとることができます」(カンボジア)
チャイルド・スポンサーシップの支援により栄養価の高い食事ができるようになりました。また、子どもたちが健やかに成長していけるよう、地域の支援グループは定期的に保健・栄養に関しての知識や、地元産の野菜や食材を使って栄養豊富な料理を作る方法を母親たちに伝えています
チャイルド・スポンサーシップによる支援で飼っている鶏を見せるコンゴ民主共和国の子ども
「チャイルド・スポンサーシップによる支援で鶏を飼うことができました」(コンゴ民主共和国)
支援金はチャイルドやその家族に直接手渡すものではなく、子どもを取り巻く環境を改善する長期的な支援活動に使い、子どもたちと地域の人々が〝未来を切り拓く力〟をつけられるように支えます

11 ワールド・ビジョン・ジャパン

ワールド・ビジョン創始者のボブ・ピアス
ワールド・ビジョンは、キリスト教精神に基づいて開発援助・緊急人道支援・アドボカシー(市民社会や政府への働きかけ)を行う国際NGOです。現在では、約100カ国で、宗教、人種、民族、性別にかかわらず、すべての子どもたちが健やかに成長できる世界を目指して活動しています
ネパールで地震の被害を受けた世帯に緊急支援物資を運ぶワールド・ビョンのスタッフ
地震の影響を受けた世帯に緊急支援物資を配布するスタッフ(ネパール)
ワールド・ビジョンは、危機においてもっとも弱い立場に置かれる子どもたちを守るため、緊急援助、復興支援、防災・減災を行います。緊急支援専門のスタッフから成るグローバル緊急支援チームがあり、大規模災害等が発生した際には、発生から数時間で派遣され、緊急支援を行う国の現地スタッフをサポートします
バングラディシュの支援事業地で子どもの声に耳を傾けるワールド・ビジョン・ジャパンのスタッフ
子どもたちの声に耳を傾けるスタッフ(バングラデシュ)
開発援助では、子どもたちが健やかに成長できる環境を整えていけるよう、支援地域の人々とともに、水衛生や教育、保健・栄養、貧困から脱出するための生計向上や、子どもの保護などの地域の課題に取り組んでいます
カンボジアの支援事業地で活動するワールド・ビジョン・ジャパンのスタッフと支援を受ける子ども
「いつもスポンサーの手紙を読み返し、写真を見て、訪問してくれた時のことを思い出しています」(カンボジア)
チャイルド・スポンサーシップの支援を受けているヴィサルくんは、警察官になり、地域の人々を助けたいと話します。ワールド・ビジョンは、チャイルド・スポンサーシップを通じて、ご支援者と現地のチャイルドとを一対一でつなぐ、「顔の見える支援」を行っています
G7広島サミットへ向け「政策提言書」を政府に提出するワールド・ビジョン・ジャパン事務局長とC7メンバー
2023年、首相官邸を訪問し、岸田総理にG7広島サミットに向けた世界の市民社会の提言書「C7政策提言書」を手交したWVJ木内事務局長(左から5人目)と世界の市民社会代表(Photo by ソー写ルグッド/宿野部隆之)
世界が安全で平和な場所になることを目指して、政府・国際機関と市民社会の両方に働きかけ、また支援地域での啓発活動から国際レベルでの政策提言などを行います

申し込み方法

1 写真パネルを選ぶ
2 申し込みフォームに必要事項をご記入の上、「メッセージ欄」にお届け希望日時(※着払いでお届けのため、日付と時間指定をお願いします)をお書きください
3 WJより確認連絡(Eメールまたは電話)

・費用:無料(送料のご負担をお願いしております。着払いにて発送。返送時は元払いにてお願いいたします)

「ヤマト運輸の宅急便80サイズ」をご参照ください 宅急便運賃一覧表 関東 | ヤマト運輸 (kuronekoyamato.co.jp)外部リンク

・利用期間:2週間

・ご利用の2週間前までにお申込みください

・貸出中の場合、ご希望の写真パネルをご利用できない場合がありますので予めご了承ください

リンク申し込みフォーム